掃除に使っているのは、コレです。
こんにちは!さつきです。
今日は、天気が良いので、布団カバーを洗濯しましたよ。
私、洗濯物が風でゆらゆら〜ゆれるのを見るのが好きなんです♩
ですが、今日は、強風でゆらゆらどころではなく、バッタンバッタンでアクロバティックな感じです。
ところで、12月も半ば近くになり大掃除の時期ですよね〜。
皆様は、お掃除進んでますか?
私は、11月半ばから(寒いのが苦手なので、まだ暖かいうちに!)ちょこちょこキッチンの拭き掃除や網戸洗いをしてます。
もう既に薄っすら汚れが。。い、いえ、見ない振りです!笑。
少し前から、合成洗剤ではなく「ナチュラル洗剤」重曹やクエン酸を使っていますよ。
私の場合、ナチュラル洗剤にしてからゴム手袋無しでも、手荒れが無くなりました!
100円ショップでも購入できますし、環境への負荷も少ない!
あと、便利なのが、セスキ炭酸ソーダ(重曹と炭酸ソーダを混ぜて結晶化させたアルカリ性の洗剤)を、水500mlに5g混ぜる。
換気扇や五徳の油汚れ、シャツの襟や袖口の汚れにも、使います。
これで、夫のシャツの襟汚れが目立たなくなりました。否!綺麗になりました。
セスキ使用時は、ゴム手袋が必要です。
お掃除から、話は少しそれますが、食器洗いの洗剤も合成洗剤をやめて石鹸に変えました。こちらも、嬉しいことに手荒れがなくなりました。
油汚れの時は、石鹸で洗う前にウエス等で油汚れを拭ってからにしてます。
そうでないと、お皿もスポンジもベトベトになってしまいます。
それでは、また。